富山の若き演奏家たちによる
室内楽コンサートシリーズ
「クラシックの雫」
主催:音楽企画ムジーククライス19
株式会社富山市民プラザ
第3回 夢見る山高帽
第3回『夢見る山高帽』~エリック・サティの眼と耳と音~
2015年11月21日(土)開場15:30、開演16:00
20世紀フランス楽壇きっての「変わり者」エリック・サティ。2015年に没後90年を迎える、この孤高の作曲家のエピソードに満ちた生涯を独自の視点から探りつつ、めくるめく創作世界を全方位から描き出す廣瀬版「エリック・サティ大全」!
池原陽子(ピアノ)/別本裕子(ヴァイオリン)/葉室晃(トランペット)/四十谷諒(フルート)/ 加藤由貴(サクソフォン)/平永里恵(パーカッション)/大國徹(バンドネオン)/垣田文子(ナレーション)/廣瀬大悟(プロデュース)
【出演者変更のお知らせ】
本公演に出演を予定しておりましたパーカッション奏者、亞希は急病のため出演することができなくなりました。
亞希の出演を楽しみにしていらしたお客様には、心よりお詫び申し上げます。
新しい出演者は、平永里恵です。
なお、この変更に伴うチケット料金の払い戻しはございません。
何とぞご理解いただき、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

プログラム
- ジムノペディ
- スポーツと気晴らし
- 右と左に見えるもの(眼鏡なしで)
- バラード ほか
オール・サティ・プログラム!
出演者プロフィール
■池原陽子(ピアノ)IKEHARA Youko(piano)

富山県立呉羽高等学校普通科音楽コース卒業後、愛知県立芸術大学音楽学部器楽学科(ピアノ)卒業。
ハンガリー国立リスト音楽院留学。富山県新人演奏会にて富山県知事賞、北日本新聞音楽奨励賞受賞。
IOX声楽サマーセミナーにて08年優秀賞、09年最優秀賞受賞。ミュージックセミナーinゆうばり声楽コース伴奏スタッフ。
ピアノを薄井豊
美、山崎道子、故・水野紀子、G.ナードルの各氏に、日本歌曲伴奏法を塚田佳男氏に師事。
■別本裕子(ヴァイオリン)BETSUMOTO Hiroko(violin)

富山県立呉羽高等学校音楽コース卒業。東京音楽大学音楽学部音楽学科器楽専攻卒業。卒業演奏会に出演。
2010年北日本新聞ホールにてソロリサイタルを開催。第41回ウィーン夏期国際音楽ゼミナールマスタークラスを受講。期間中のProf.ディヒラーコンクールにて3位入賞。
これまでにヴァイオリンを鵜飼千春、大久保秋子、竹内浩子、沼田園子、景山誠治の各氏に師事。
現在、県内外で演奏活動や後進の指導を行う。
■葉室 晃(トランペット)HAMURO Hikaru(trumpet)

射水市出身。富山県立呉羽高等学校音楽コースを経て、東京藝術大学音楽学部卒業、同大学別科修了。
在学中、第58回芸大メサイアのソロトランペットをつとめる。
現在フリーの奏者として東京と富山を拠点にして、オーケストラでの客演、レコーディング参加、ミュージカルやJazzBIGBANDでの演奏、後進への演奏指導などジャンルを問わず幅広く活動中。 Brass Ensemble B.E.S.T.メンバー。
トランペットを種谷優、古田俊博、杉木峯夫、井川明彦の各氏に師事。
■四十谷 諒(フルート)AITANI Ryou(flute)

富山市出身。富山県立呉羽高等学校普通科音楽コース、北海道教育大学岩見沢校芸術課程音楽コースを経て、東京藝術大学別科器楽専修を修了。
これまでに、阿部博光、細川順三、高木綾子、木ノ脇道元の各氏に師事。
平成27年5月に自身初のリサイタルを行うなど、富山県内外で演奏活動を行う傍ら、後進の指導及び吹奏楽指導にあたっている。
あいたにフルート教室、高岡フルートクラブ主宰。ウィンズラボ、富山カルチャーセンター、ドレミ音楽教室にて講師を務める。
■加藤由貴(サクソフォン)KATO Yuki(saxophone)

滑川市出身。12歳よりサクソフォンを始める。富山県立呉羽高等学校音楽コース、武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科卒業。
第22回富山県青少年音楽コンクール管楽器部門最優秀賞受賞。コンセール・ヴィヴァン新人オーディション合格。第3回横浜国際音楽コンクール管楽部門大学の部第5位。
サクソフォンを栃尾克樹・貝沼拓実の両氏に師事。
現在、県内を中心に演奏活動を行うほか、「かとうサックス教室」を主宰し、後進の指導にあたっている。
■平永里恵(パーカッション)HIRAE Rie(percussion)

富山市出身。洗足学園音楽大学音楽学部打楽器専攻卒業。
現在フリー打楽器奏者・指導者として活動の他、マーチングパーカッションの編曲や指導、吹奏楽のバンド指導者としても活動中。
DCJチャンピオンシップ・ソロコンテスト 打楽器部門第一位獲得。さらにベスト・オブ・ベストに選ばれ表彰される。
第17回富山県新人演奏会出演。
Rie音楽教室(打楽器・マリンバ・卓上木琴)主宰。
富山県内各楽器店および新川学びの森天神山交流館寺子屋音楽教室 打楽器・マリンバ講師。
パーカッションアンサンブル想樂~SOLA~ メンバー。
アンサンブルふぁみりあトレーナー&指揮者。
■大國 徹(バンドネオン)DAIKOKU Toru(bandoneon)

キーボード奏者として、キャリアをスタートしたが、バンドネオンに出会いその魅力にとりつかれ、楽器を持ち替える。
タンゴに限らず様々な音楽にバンドネオンでアプローチしている。
他にキーボードや胡弓、三味線などの和楽器も演奏する。
洋楽器、和楽器などの作編曲も手がける。
■垣田文子(ナレーション)KAKITA Ayako(narration)

大阪府出身。
テレビ和歌山アナウンサーを経て、関西のテレビ・ラジオ番組などで活動した後富山市在住となり、FMとやま・朝のワイド番組「Stylish Wave」パーソナリティを務める。
現在、FMとやま「grace」(毎週月曜~木曜13:30~15:55生放送)月曜日・火曜日パーソナリティ。富山シティエフエム「In a light mood~楽しい気分で~」(毎週土曜15:00~17:00放送)パーソナリティ。北日本新聞、北日本文学賞選奨作品の朗読、他朗読会や司会、ナレーションでも活動中。
■廣瀬大悟(構成・プロデュース)HIROSE Daigo(produce) ●雫総合副プロデューサー

東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。
フリーランスのトロンボニストとして「私というTb吹きのつくり方」(2012)、「ハナヌスビトの告白」(2014)「脳内焙煎の男」(2015)など、独自のプロデュース理念に基づいたステージを制作・発信している。
「クラシックの雫」総合副プロデューサーとしてスタート当初より制作に携わり、2013年度第3回公演「高座の向こうのウィーン気質」で初めて単独プロデュースを手がけた。